最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。 -チャールズ・ダーウィン

【歴史的な転換期にあたり】

2020年以降の世界では、産業、経済、社会、各構造は大きく変化すると思われます。環境の変化や突然の混乱、危機に対して、組織や個人が繁栄・存続するためには適応能力が重要です。
転換期をいち早くチャンスととらえ、しなやか(resilience)に変化することが、新しい環境で生き延びることであり、過去の繁栄を維持することになると思います。

【種の起源】を発表したチャールズ・ダーウィンの有名な名言
~It isn’t the strongest of the species that survive,
nor the most intelligent but the ones most responsive to change.~
~生き残るのは最も強い者でもなく、最も賢い者でもない。
最も変化に適応できる者だ。~

新しい世界でも存続・繁栄するため、事業構造を変革しませんか。

Service

当社が提供するサービス
『既存事業の構造変革』『新規事業の立案と実行』『ビジネスモデルの変換』
これらに関係したコンサルタント業務です。

【具体的なイメージ】

1

デジタルトランスフォーメーション(DX)

「リアル」と「デジタル」の融合を前提とし、あらゆるタイプのリテールの業態では購買プロセスをモバイル中心に最適化・再構築する

2

事業ドメインの再定義

現在行っている事業となるべく近い領域で新規ビジネスを考え、ノウハウ、人的資産を最大限活用する

3

レジリエンス(しなやかさ)

レジリエンス(resilience)とは、ビジネス環境の変化や突然の混乱、危機に対して、組織が繁栄・存続するための適応能力全般を指します。組織も事業も、長期的な視野に立ち、弾力性(柔軟性)、多様性を重視して構築する

ご挨拶

1999年11月 8畳一間のアパートから私の起業家人生はスタートしました。
4年半勤めていた会社を辞め、どんな事業をしようかと毎日考える日々が約半年続きました。お金が欲しくてアルバイトしようかと考えたこともありましたが、自分が興す事業でお金を稼がないと起業した意味がない。安易な事はやめようと日々、ビジネスモデルを考えておりました。その後、まず手始めに『宅配クリーニング』事業を始めましたが、初めてのお客さんのところに行った時の緊張感は今でも忘れません。

『宅配クリーニング』から始まり『倉庫事業』『家事代行』『インバウンド旅行会社』『カーシェアリングシステムASP提供』『カーシェア事業』『ドコモ社と行ったサイクルシェアリング事業』『ドコモ社と行った環境関連アプリ事業』『婚活事業』『中国での飲食店の展開』『エンジニア派遣事業』『外国人旅行者向け自転車ツアー事業』etc

この20年立ち上げてきました。過去に沢山の事業を手掛け、数々の失敗も成功も体験してきました。 これらを通じで、ビジネス上で大事にしていることは、『行動すること』『柔軟性を持った発想』『スピード』です。過去の経験で得た知識や学びを、具体的なアクションを通じ、お役に立ちたいと考えております。

ホット・ウイングス代表 佐藤貴史

『代表のブログ』

【得意なこと】

  • (1)あらたな戦略を立案しその戦略を自ら実行すること
  • (2)PDCAを、高速で回すこと
  • (3)新規事業を立ち上げること

過去の実績

家事代行事業2000年4月~2008年9月

【カジュアル家政婦】というネーミングで2000年4月から家事代行事業をスタート。
業務拡大のため2006年9月 昭和シェル石油(株)と合弁でミッシェルホームサービスを設立。ミッシェルホームサービス(株)初代社長に就任。2008年9月 クレアティーサービスが所有する家事代行事業商権のすべてをミシェルホームサービスに営業譲渡。

https://www.michell-hs.co.jp/

カーシェアリングシステムASP事業2009年4月~2017年1月

パソコン・携帯電話ICカードを利用して、車の管理を行うカーシェアリングシステムを独自で開発。カーシェアリング事業への参入を希望する事業者や、既存の顧客向けにカーシェアリングサービスを提供したい事業者向けに システムと予約サイトをセットにしたカーシェアリングASP事業を行う。マンション宅配ロッカー事業を運営する会社 レンタカー会社 マンション管理会社 大手カーリース会社などにシステムをASP提供。2017年1月システムの提供を終了する。

ドコモ社 サイクルシェアリング事業2011年4月~現在

NTTドコモ フロンティアサービス部の,新規ビジネスコンサルタントを2010年1月から務める。ドコモ社が2011年4月横浜からスタートさせたサイクルシェアリング事業の システムの開発から、事業運営までサポート。横浜エリア 江東エリアのスタート時は会員受付事務所の運営から会員獲得などの業務まで行う。2015年2月ドコモ社は株式会社ドコモバイクシェアを設立し事業拡大中。

http://www.d-bikeshare.com/

ドコモ社 気象系スマートフォンアプリ事業2010年1月~2016年9月

NTTドコモ社が2010年にスタートさせた環境センサーネットワーク事業をサポート。携帯電話の基地局4000箇所に気象センサーを設置。センサーで収集した(花粉 温度 風速)気象情報データーを活用するスマートフォンアプリケーションの開発と運営の支援。【あなたの街の花粉情報】【あなたの街の熱中症情報】【あなたの街のインフルエンザ情報】これらアプリの仕様検討から、開発及び運営、広告スポンサー獲得まで長年にわたって幅広く支援。

婚活サービス『姉コン』2013年~

年上女性が年下男性の結婚相手を探すことにフォーカスした婚活サービス『姉コン』を展開。現在は他社と協業しながら婚活ビジネス拡大中。

中国四川省にて日本食ファストフード店【雪日和】の運営2015年7月~2017年5月

中国現地法人と共同で 成都雪日和餐饮有限責任公司を設立。お寿司やカツ丼 牛丼などの日本食を手軽なファストフード感覚で提供。海外合弁会社設立から、メニュー開発、資材の調達、人材教育、プロモーションまですべて独自で行う。約2年間店舗運営したが事業の継続が困難と判断し撤退。

ITエンジニア派遣2017年3月~現在

ITエンジニア派遣業を目的とした 株式会社ホット・ウイングスを合弁会社で設立 初代社長に就任。

https://cleaty.co.jp/

Japana Attendant インバウンド事業2018年2月~現在

ドコモバイクシェアを利用した外国人観光客向け自転車ツアーを開始。その他インバウンドビジネスも検討中。

https://japan-attendant.com/

料金

  • (1)50,000円/日 6時間前後
  • (2)契約は単月~可能です。まずは お試しで1か月だけでも可能です!
  • (3)契約回数なども柔軟に対応(基本は4回/月以上)

*注意 事前打ち合わせ後に、正式にお見積りをさせていただきます。承れない内容や業種等もあります。予めご了承ください。

お問い合わせ

    会社名 (必須)

    ご担当者様氏名 (必須)

    メールアドレス
    (必須)

    本文
    (質問事項等)

    会社概要

    社名 株式会社ホット・ウイングス <Hot・Wings Co,.Ltd>
    設立 2017年3月
    資本金 1000万
    本社 〒101-0054
    東京都千代田区神田錦町2-7
    東和錦町ビル5F
    TEL 03‐6303‐9148
    代表者 佐藤貴史
    事業内容 システム設計及び開発
    インフラソリューションの構築設計
    ITコンサルティング
    システムエンジニアサービス
    IoTカーソリューション事業
    MESSAGE
    代表挨拶
    幾つかの事業を立ち上げてきた当社代表のメッセージ。
    過去の実績
    新規ビジネス支援
    弊社が取り組んできた各種ビジネス
    会社概要
    会社概要
    会社概要、アクセスマップなど。
    お問い合わせ
    お問い合わせ
    お仕事の依頼から、会社に関するご質問まで遠慮なくお問い合わせください。